粘土質の土壌改良がされていない庭に 初宿根苗を大量に植えたのですが 北海道68年ぶりの連日の真夏日にもめげず 苗たちは持ち堪えてくれました。
9月に入れば北海道のガーデニングは終盤に入り 苗屋さんの店頭にも 秋植え宿根草苗は少なくなり 来春用の宿根苗がわずかに並ぶだけになります。
我が家の「天使が遊ぶ庭」に 5月から9月に植えた宿根草の花具合や 発育状況を観察してみて
「この花がこんな風に咲く思わなかった・・・。 この場所に植えるのはマズかった・・・」などの反省や改善点が沢山あります。
これからも 実体験を通して庭作業のアレコレを学んで行きます。
来春に備えて 穴掘り作業の面白さにめざめた私は レンガの小道を挟んだ右側の庭を少し拡張する穴掘りを続けてます。
「9・10月に咲いた宿根草」
11月雪が降った後の「天使が遊ぶ庭」
~~小さな宿根草の庭に「天使が遊ぶ庭」と名付けた理由~~
2018年生家を取り壊した際に 祭壇も無くなりました。
その頃既に 私にも生粋霊能力があることを自覚していたのに 実家の神事を継げなかった無念さで 守護神様に問うと「形あるものは受け継がず 形の無いものを受け継けばいい!!」と伝えてくれたのです。
それならいつも見護ってくれる神様や龍神たちと 自宅の庭で対話しようと考えて
「どんな庭にしたら 神様と一緒にいられますか?」と 守護神様に問いかけると 上の方から「天使がーーー庭」と聴こえました。
よく聴きとれ無かったので 「天使が遊びに来る庭ですか?」と聴き返すと 苛立った声で再び上から「ぶっ!!」と 聴き取れなった箇所だけの訂正が入りました。
案内役の天使が遊ぶ庭であれば おのず・・・という訳で 神様の意図を汲み
『天使が遊ぶ庭』と名付けました。