虹の旅人

2011年3月11日 故郷が壊滅。 人生はNext Stageへ

「きたきた捕物帖」宮部みゆき著を 読んで

   

 長く予約待ちしていた図書館本の 宮部みゆきさんが生涯書き続けたいと語った「きたきた捕物帖」を読み終えました。

表紙を開いて「あれっ!?」と疑問に思ったのが最初のページに載る古地図。

この地図は予約待ちの間に読んだ 同じく宮部さんの作品「桜ほうさら」上・下本にも載っていた江戸「本所深川」古地図と同じでは・・・と思ったのです。

「きたきた捕物帖」の主人公・北一は 3歳のときに 夕市で母親とはぐれて迷子となり 捨てられたようにそのまま16歳まで 文庫屋の”岡っ引き千吉親分”の元で育てられました。

役者のように良い男で才覚も人望もあった46歳の千吉親分が 馴染みの女宅で自分で作ったフグ鍋に当たり あっさり死んでしまったのです。

千吉親分が引き受けていた”朱房の十手を 本所深川同心の沢井様に返し 文庫屋は一番目の兄弟子が継ぎ 他の兄弟子たちは他所に散りました。

残されたのが 目の見えない千吉親分のおかみさんの若葉と 小柄で髪が薄く髷も結えない身寄りの無い下っ端弟子の北一。

 

北一は 兄弟子嫁に嫌味を言われながらも 評判の良い”朱房の文庫”売りを続けながら 恩義を感じる千吉親分のおかみさんの生活の面倒を 女中のおみつと一緒に手伝うことになりました。

生まれて初めての一人暮らしは 深川の差配人・勘右衛門こと「富勘」の名前が付く「富勘長屋」で かつて親の汚名を晴らすため江戸に出て来た「桜ほうさら」の主人公・古橋笙之介が住んでいた部屋でした。

 

ここでようやく私は この小説の舞台となった場所を理解して「桜ほうさら」の登場人物たちと重なったのです。

実は図書本の内扉には 2つの小説の繋がりを書いた”本の帯”が切り貼られていたのですが 見落としてました。。。

 

十手持ちの岡っ引が不在となった深川の差配人の富勘の元には 色々なもめごとや事件が持ち込まれ 富勘と共に北一は親分の教えを胸に抱き 岡っ引の真似事をして奔走します。

毎日顔を出すうちに 目は見えずとも他の感覚に優れたおかみさんから 捕物の的確なアドバイスを貰ったり 文庫売りの途中で知り合った親切な武家の用人・青海新兵衛様に助けられたりして なんとか事件を解決。

やがて もう一人の”きたさん”と呼ばれる 正体が謎の無口で強い”喜多次”と出逢います。

 喜多次は捕り物中に 行方知れずだった自分の父親の遺骨を 北一が掘り出してくれたことに恩を感じて 捕り物を手伝ってくれるようになります。

この若い二人が 長屋や深川の大人たちに助けられながら捕り物を解決して どう成長して行くかを 宮部さんは「描き続けたい」と語ったのかと思いました。

 

実の母親に 父親の気性と似ているからと愛されなかった「桜ほうさら」の古橋笙之介。

母親に捨てられたような「きたきた捕物帖」の北一。

どちらの主人公も寂しい生い立ちにイジケルことなく ひ弱でもお世話になった人たちに恩義を感じて 素直な心持ちで貧しい日々を懸命に生きます。

その健気な姿に打たれて 人情に篤い江戸・深川の人たちが 暖かな手を差し伸べる様子が 全編を通じて描かれています。

 

昨今 子どもたちの間では どんな親の元に生まれるかは運任せの意で「親ガチャ」の言葉が使われているようですが 例え親を選ぶことはできなくとも その先にある自分の人生をどう生きて行くかは 本人の心持ちであり 世間に育てて貰ううちに 運を掴むことだってできると 思わせてくれる小説です。

5月に出る続編が楽しみです!!