美味いものの「う」
毎日の庭仕事に疲れて 「甘くて冷たいものを食べたいな~」と思ったのです。 かと言って わざわざ夫とスイーツのお店にパフェだけ食べに行くのもどーかと思い 向かった先がビックリドンキー。 ビックリドンキーの北海道ソフトクリームは ミニパフェのメリー…
食べものの美味しい記憶は数々あるけれど 「もう一度食べたい」と思う味に出合うことは案外無く 12年前に食べた焼きチキンだけは 折あらば「もう一度食べたい」と願ってました。 そのとき連れて行ってくれた長男には 「千歳の納屋で食べた 炭火チキンが美…
「久しぶりに 味噌ラーメンが食べたい!!」と閃いて行ったのが ほぼ札幌市と言っても過言でない石狩市花川南にある「麺家まるたけ」。 オープンは昨年4月。 私が初来店した9月には既に人気店となっていて 駐車場が満車で少し待ちました。 二度目の今回は …
大きな保冷箱には ほたて貝が40枚くらいと北寄貝も10枚入ってましたが 貝殻を剥くのは三陸生まれで「MY貝殻外しステック」を持つ私の得意技。 三ほたてを見慣れた私でも驚く程 野付産ほたては”貝殻が大きく 中味の貝柱もジャンボで 綺麗なアイボリー色…
昨年はコロナで諦めた「至福のうに丼」が食べたくて 予約ができないをうにの産地のお寿司屋に行きました。 海が荒れてて前日までうに漁ができなかったこともあるけれど 「価格が高騰していて「うに丼」にする量が確保できなかった」というので 本命のうに丼…
小樽お墓参りの帰りに 昼食で寄ったのが 都通りにある創業50年以上の「パーラー美園」。 ここのお店は 北海道で初めてアイスクリームを販売したお店として知られているのですが 小樽では「鍋焼きうどんの美味しい店」としても知られています。
17年前 娘の友人・Kちゃんは鳥の照り焼きと野菜中心メニューの中で 無口なKちゃんが中鉢の”菊の酢の物”を興味深げに見ているので ~~昔山形のお殿様が ひなびた農村で道に迷い お百姓さんがお殿様に食事を出すことになりました。 貧しい村には高価な食材…
「札幌黄」とは 日本最初の玉ねぎ栽培がされた品種で 病気に弱く日持ちがしないため 後年は病気に強く安価な品種が栽培されて 数軒の農家だけで作られていた”幻の玉ねぎ”です。 肉厚で甘旨味の強い「札幌黄」をメイン料理”として味わいたくて「玉ねぎまるご…
”究極のうに丼”に出会い 「今年も行こう」と思ってた頃 コロナ禍が起きて うに丼ツアーは早々に諦めました。 かと言って ”うに好き”の気持ちは変わらない。
私はここ数年 八雲で蕎麦と食べるときは 夏冬”海老おろし蕎麦”(税込924円)のみですが 周りの女性たちも”海老おろし蕎麦”を注文している人が多いです。
とうとう 「札幌で近年人気の”八乃木”のカップ麺が登場したか」と思って 購入。 あの店なら ギリギリまでの味にこだわって販売をしていると期待していたら 期待以上の美味しい味。
美味しい食べ物として挙げるなら 札幌発祥のスープカレー
札幌の近くにある 道の駅で有名な数の子入りバッテラ寿司
春の旬素材 八角 行者ニンニクを自宅で調理する
新型コロナで外出自粛中だからと 隙をぬって行列ができる程評判の人気スープカレー屋さんに行きました。
雪かきに疲れて 家に籠る両親を気づかう息子に連れられて 担々麺を食べに行きました。 と言いたい所ですが 実は華ちゃんのママがお仕事なので ”孫の見守り”も兼ねてのお誘いだと思います。 「何か食べたいのある?」と聞かれて 「華ちゃんと一緒なら 何でも…
先日雪まつり開催中に 札幌駅付近に行ったのですが 新型コロナ肺炎の感染が気になり 用事だけ済ませて JRの改札口に向かいました。 急ぎ足で東改札口近くでチラッと見かけたのが 最近の北海道お土産ランキング1位の「北海道農学校クッキー」で有名な「き…
お正月が終わって少し落ち着いた頃 味噌ラーメンの次に食べたくなったのが 北海道発祥のスープカレー。 ラーメン同様 味の好みやお気に入り店など各自ありますが 私は野菜の種類が多くて カレースパイスがよく効いた辛口が好み。 普通のルウカレーを家で作っ…
9月からずーーと 私が子供や孫の手伝いにかり出されているうちに 夫は鳴りを潜めてソロリと自分の趣味や飲み会に勤しんでました。 北海道に住んでいるからと言って蟹を口にする機会は少なく 「ご褒美蟹を食べたい」と望んだ私の申し出を 「風邪気味だから・…
牡蠣好きな私は水の綺麗なサロマ湖の牡蠣をお取り寄せして 家族で舌鼓しました。
昔からドライフルーツやクルミなどのナッツ系が好きなので買い置きをしてました。 最近は体重を気にして買い控えしてたのですが先日 いつも行くお店で オイルコート・保存料無しのトルコ産・ドライフルーツを見つけて買っちゃいました。 ・高価な大粒(スミ…
昨年1ヵ月程 北海道のみ期間限定発売した”ラミーチョコアイス”に魅せられた昔から一途なラミラーの私。 いよいよ店頭がラミー板チョコ解禁の時期となり 「今年はラミーチョコアイスは発売は無い」と諦めてました。 ところが何と!! 先日行ったいつものスー…
今年の夏は ラミーチョコアイスがどこの店でも売られていなくて ガッカリしてたら 市内の六花亭で ”カンパーナ”にうれしい再会。 数年前に六花亭帯広本店で購入した ぶどうをホワイトチョコでコーティングした筒状ビニールパッケージのお菓子をお土産に貰い…
6月末 突然入ってきたのが お気に入りの「ラーメン道場黒帯」の駐車場の確保困難による 9月1日閉店の知らせ。 8月22日の11時30分には 噂を聞きつけたお客さんが並び 開店と同時に満席に。 「あと一回 来店できたらラッキーだね!!」と思う程 閉店…
うに好きなので 誘われたら断りませんw その"うに丼"(白うに・3000円)が ミョウバンを使わず てんこ盛りと聞けば 行くしか無いでしょ!!
先日余市・フゴッペ岬に行ったときは 娘夫婦も一緒でした。 ”ドライブイン丸福で”いつものナポリタン”を食べた後 夕陽の場所で8年ぶりにNさんと再会しました。 東日本大震災以降フゴッペ岬に足を運ぶ私達夫婦とは Nさんの息子さんも顔見知りで 数年前奥さ…
今回の魅力No.1は 積丹産・赤うに(エゾバフンウニ)・ミョウバン未使用のにがり無し 舌の上をすっと滑って行った滋味深いまろやかな”うに。 お店のメニューを見て”うに丼”よりネタが豊富な海鮮丼に目移りしちゃって そちらを注文。
先日夜 家族Lineで息子から オープン当時から通う 「ラーメン道場黒帯・本店が 9月1日閉店」の衝撃的なニュースが入りました。 最近はラーメンよりも蕎麦を食べに行くことの方が多いシニア夫婦の私たちだけど。同世代の大将が 駐車場の契約等もあり 1…
千歳空港発のANA便を利用するときは 7番搭乗口付近にある函館スナッフルスの「レアチーズシュー」を食べるのを楽しみにしてました。 2018.12→函館スナッフルス 千歳空港限定 今回の出張は 朝食の”白老牛&山わさび”おにぎりを食べた後 レアチーズケーキ…
迷わず滝川産の炙り鴨と鴨だしせいろを注文(¥1500) 癖のない炙った鴨肉を静岡産の山わさびで食べると 口の中が衝撃的な美味しさが走り抜けました。