手しごと
武骨な大工さんが 30mm厚の合板で 丁寧に頑丈過ぎるカウンターを作ってくれたのですが気にいらず 仕上げ塗装もせず2か月半放置。 造作家具に詳しい知人に訊けば 「室内で 30mm厚材はあまり使わない」言われて 私が抱いた違和感の理由に納得。 かと言…
「頑丈過ぎるカウンター」を作り直すため 私は大型DIY店をはしごしたり 使用材料etcを調べたりで忙しく 室内も雑然としたままだったので 孫たちの訪問を断ってました。 それなのに レンガ柄の壁紙貼りに区切りがついた時に来たのが 長女と孫の雪ちゃん(3歳…
札幌には11日から今日まで重い雪が降り 雪を捨てる場所も少なく無くなっても 初老の私たち夫婦は 朝から昨日積もった30㎝の雪を排雪してました。 札幌市内に雪害警報が出て 飛行機・JRの運休 バス運行の混乱している中 私は仕事に行き大変な目にあいま…
まさか まさか!! 12月の北海道が こんなに厳寒の冬を迎えるとは思ってもいない秋のこと。 コロナ禍で控えていたウインドーショッピングでデパートに行った際 売り場の店員さんが「一生もの」と語る 有名ブランドの6万円以上カシミアマフラーを 人生の折…
ソランちゃんとは 3歳になった孫の花ちゃんの誕生日に お父さんとお母さんがプレゼントしてくれた抱きお人形です。 それなら私もと思いついたのがインテリア業らしく いつも立って飾られているソランちゃんのソファ。
長女が 孫の雪ちゃんの1歳の誕生日に身に付ける白いスタイ(よだれ掛け)を 私にオーダーして来たのです。 土台の白布を探しているときに閃いたのが 安産祈願で授与された手つかずの”腹帯の晒”。 一番有難い白布をお祝い事に使わないのはもったいないので …
こだわりの女孫の可愛いニット帽を作る
各地でも暑い日が続いているけど 北海道に40年住んでいて まさか札幌の夏が連日真夏日になるとは思わなかった~。 毎年我が家の夏は 家じゅうの窓を開けるだけで涼しかったのに 今年はそうはいかない。 愛猫の黒猫・りぃちゃん(13歳♀)は ソファの下で…
フゴッペ岬の余市側の先にあるのは 三角の流れが美しいシリパ岬。 7日に後志の蘭越町上空を 米軍戦闘機が低空飛行して住民が苦情申し入れしたり 夏至前には豪雨と雷が続いて付近一帯停電になったり。。。 最近では スピ系の人たちが パワースポットツアーを…
「ここで”きつねさん”と また縁が繋がったのね~」 と思い スマホで華ちゃんのお道具箱を写していると 私が作った神迎え日の出雲大社の ”縁結び糸入りスマホタッセル”が ジャックから抜けて床に落ちました。
先週の始めに受けた健康診断では 血圧も脈拍は文句なしの正常値なのに数日後 「なんだか息切れはするわ 動機もするわ」で 私の身体が不調となりました。
天気が良いのに 小雨が降ったりはしていたけれど 3日間続けて虹を見たのは 人生初。 東日本大震災から数年後の2013年ごろ 「生まれ故郷の宮城・三陸の次に 私がお役目をする土地は 日本の食料庫の北海道」って 知らされてました。
一昨日 虹を見たばかりなのに 今日は二重虹が現れました。 9月6日に北海道地震が起きて 先送りしていた私の新しい人生ステージの幕開けは 10月11日でした。 12日には父と面会して ”視えない能力”を私なりに引き継いで 世の中に役立てる行くつもりと …
出来上がった黄色い帽子を被った花ちゃんは 秒速で脱いで また「帽子を被せろ」と催促を繰り返して「帽子の早脱ぎ技」を習得してしまい 見守る 皆から拍手を浴びてご満悦でした。
20時10分頃から始まった皆既月食が あまりにも美しかったので 「私は ここにいるからね~。皆に知らせてね~!!」と手を振ってご挨拶。
北海道は 15日に発射された北朝鮮のミサイル通過に続く 大型台風の上陸ですから 何だか騒がしいです。 昨日から本日にかけて 千歳空港始め 道内の交通網はマヒしていました。
挙式には何の心配も無いけれど 唯一の気がかりは老猫19歳の夢々君(♂)と りぃちゃん11歳(♀)を 当日留守番させること。 夢々君が春に呼吸困難を起こしているので 友人に託すことは ”もしも”のときの負担が大きくなると判断して プロのキャットシッター…
小さい赤ん坊の孫には 市販のベビー手袋は少し大き過ぎて 直ぐ抜けてしまいました。 その夜 久しぶりに裁縫箱を取り出し て 手持ちのピンク色のガーゼハンカチで チクチク手縫いして作ったのが ”虹りんごの特製ベビー手袋。”
鳥モチーフを ここ数年インテリアで飾るだけでなく 冬は外玄関に野鳥の餌となるサンキライリースにして 飾ってます。
昨日と一昨日の両日 北海道全域が暴風雪に見舞われて 「不要な外出を避けて下さい。」の警報が出てました。 昨日は映画の日なので 天候の影響を受けていない札幌市の地下鉄と地下歩行道を使って映画館に行こう。」としたのですが 「雪かき後の腰痛なのに 不…
自分の不思議体験をブログにUPする割には そちら方々との交流が限られていて 家の中で ”糸まきクルクル”タッセル作りを楽しんでいます。 自分の直観やら閃きを思考にまとめるのに ”ちょうどよい”手作業なのです。 そんな私が 手作業で使う身近なグッツを作…
タッセルインストラクターコースを 無事修了しました。 ”糸をクルクル巻いたり廻したり 糸と糸を撚り合わせたり 別な種類の糸を必要な適所にあてがう感覚が 心地良い手作業の時間でした。
ここ最近 仕事と習い事に追われる私の前に現れるモチーフは ” 踊り子”。 手作り講座初日の開始直前にぎっくり腰になった先生の体調もやや回復し 遅れを取り戻せとばかりに回転率を上げています。 最初に講座で習ったのが 厚紙に布や紙を貼り”カルトナージュ”…
普段は悪さをしない黒猫りぃちゃん(♀8歳)が どーもウール系の臭いに反応して 思わずカミカミしてしまうタイプの猫だったのです。
山下達郎 ~2014 ManiacTour~PERFORMANCE~ 8月13日(水)札幌ライブ2日目に行ってきました。 私は10年のブランクを終えて 山下達郎さんのライブ再開後にプラチナチケット全5回を かろうじてゲットして観ています。(昨年はチ…
札幌に戻ったとたん 冬を迎える準備に追われてるのに 自分でも「何してるンだかな~」と思いながら 帰郷しても頭に残った思考をアウトプットしつつ 一人手作業に励んでいます。 アウトプット&クールダウンの時間は 今の私には必要なんですネ。
先日の3月11日 震災時に気仙沼鹿折地区に住む父と電話が繋がらず 何度もリダイヤルしながら 気仙沼内湾に津波が襲う映像を 茫然と眺めていた瞬間が甦り 気持ちを鎮めるために好きな布やレースに触れて「ソフトファニシング」してました。
今年の3月11日は 昨年より緊張が解けた分 ”あの日”のストレスを 頭と身体が勝手に反応して辛かったです。 11日 気仙沼の被災した友人達と電話で話しても それぞれ自分の気持ちに芽生えたトラウマと ひっそり戦っている感じでした。 虹りんご家は11日過ぎて…
前回に続いて、色合いや柄を合わせたり、布とビーズやレースの別素材を合わせるソフト(布)ファニシングのお話です。
ようやく見つけた希望通りのコーナー用テレビ台ですが ガラス扉のため中に入れてる細々した小物が、外から見えるのが気になりました。 ケースor籠にまとめる事も考えたのですが、ひとまず英国風インテリアを真似て、 手持ちの布をガラス戸の内側から 両面テ…