北海道のこと
12月に夫の動脈瘤と心臓弁の同時手術を無事終えて 半年後に主治医から「通常の生活ができます」のお墨付きを貰い 私の術後サポート役にも区切りがつきました。 食べ物 健康面 当地雪国の雪かき仕事や 和室のリフォームなど殆ど一人で担いましたので・・・…
発売より少し前から流れていた「ぼくの原点」のテレビCMを観て 「六花亭の新製品CMは珍しい。 カワイイ苺柄パッケージなのに 何故に”ぼく”なの!?」と思ってました。 甘い物はあれば良いけどわざわざは買わない 同じ年の花友のYちゃんと私がお茶していたと…
そのときに長男が 前の夏 自分たち家族はHANAZONOリゾートで ラフティングをして 羊蹄山を眺めながら尻別川を下って 楽しかった言っていたのです。 長男の娘(当7歳)花ちゃんも楽しめたから ”じいじもばあばもやってみたら”と勧めてくれて そのつもりでい…
水の綺麗な土地にある 「かき氷」を探して行ってきました。 ふんわり”かき氷”を テーブルに置いた店主さんが「溶けるので 直ぐに召し上がって下さい」と言い終えて 写真を撮っているうちに ポタリと水滴が落ちました。 こだわり長野の桃のシロップ漬けそのま…
今年も長女家からサクランボ好きな私へ 「サクランボ狩り」のお誘いがありました。 またあの幻サクランボ「ごんべい」を食べられると思ったら そちらの農園は今期オープン終了とかで 別なサクランボ農園行くことに。(入園料1300 1時間 持ち帰り無し) …
「ルピシエ」から「ルピシア」名前を改めた日本発の世界のお茶専門店が 北海道ニセコに土地を取得して工場を建て 3年後には本社を北海道のニセコに移したことが 道内ニュースで報じられてました。 そのうち「ルピシアヴィラ」を見学したいと思っていたら 今…
何度聞いても覚えられない呪文のような「スクロフラリア マクランタ」は 花の名前。 2020年春 苗のオンラインショップHPで「木に止る”赤い小鳥”のような花が咲きます」の文言に惹かれて買いました。
倶知安(くっちゃん)ニセコ方面に 長男が用事があるというので 私たち夫婦も車に同乗して行ってきました。 ”倶知安”と言うのは 海外の人たちからスノーパウダーのスキー場として知られ 土地価格が一気に上昇し スキーリゾート地で名を馳せた”ニセコ”の隣町…
昨年 夫が趣味のイベントで雪まつり会場に行くと言うので 急遽近くの靴屋さんで 靴底の凹凸が深いスポーツメーカーの冬靴を買いました。 今年もその靴を履いていたのですが どうやらツルツル路面では滑りやすいらしいのです。 70代の夫が 滑って転んで骨折…
先月あたりから 右腕に赤くて痒い発疹がボツボツと出てきました。 「また帯状疱疹になったかも!!」思っていたら 身体の左側にも同じような発疹が出てきたので ひとまず皮膚科を受診。 皮膚科の先生は 日焼けした私の顔を見て「痒いでしょう。日光湿疹です…
ポッポと言えば ヨーカ堂の店内にあるフードコートの名称で 道内のイトーヨーカ堂閉店に伴い 帯広店ポッポは6月無くなり 唯一残っていた屯田ポッポも7月28日をもって閉店。 屯田ヨーカ堂は 私がいつも園芸やDIY用品を買いに行く ジョイフルエーケー屯田…
長い北海道の冬を無事超えられたことに感謝して 春の陽気に誘われてドライブで フゴッペ岬へ。 シリパ岬の上に ハート型の桜の花びらが一枚浮かんでました。 東京では桜の花が散ってしまったけど 北海道では春一番に咲くクロッカスやトクサがようやく咲いた…
昨年の今頃 凍結路面で転んだ骨盤がズレて その後膝にも支障が出たので 「雪国のシニア用冬ブーツ選びは最重要事項」と考えて ブーツ2足を買い替えました。 これまでは外出用に おしゃれ感やデザインを求めていたけど 今回は滑らないことを優先させて 靴裏の…
北海道に嫁いで長い年月が経ちますが この地で暮らして嬉しいことの一つに 秋になったら”生イクラの醤油漬け”を 暖かいご飯にかけて沢山食べられることがあります。 それなのに何年か前から生イクラの価格が異常に高騰してしまい 私のような庶民が食べられな…
今年1月に紹介した 牡蠣の美味しい漁師さんが所属する「FIP」が 札幌大通りで開催される2023オータムフェストに7~14日迄 初出店するニュースを得て 心待ちにしてました。 私の一押しの牡蠣は時節柄販売されてなかったのですが 下記の商品がお手頃価…
今回 日ハム対ロッテ戦のエスコン試合に行く我が家の先行メンバーは 長男とその娘(華ちゃん・5歳)そして私たち夫婦の4人。 試合時間18:00でも 新球場内を見学したいからと 保育園の華ちゃんを早退させて 高速道路で北広島まで30分。そこから 球場…
本日は 日ハムファイターズの「エスコン」開幕戦。 「エスコン」とは エスコンフィールドHOKKAIDOの略称で 北海道北広島に新しくできたFビレッジにある 日ハムファイターズの新球場です。 私が住む地域からは札幌ドームより更に遠く ファイターズファンと道…
「ガーデンフェスタ北海道 2022開催記念」の ”さっぽろ花と緑のネットワーク事務局”主催のバスツアーに参加して来ました。
札幌から車で2時間弱の夕張郡にある「ゆにガーデン」は 北海道最大級の「コキアの丘」で有名です。 ほうき草よ呼ばれるコキアは 春夏に爽やかな緑色で 秋には赤く変色し 昨年の今頃道内ニュースでは 真っ赤に染まった「ゆにガーデン」の美しいコキア映像が…
昨日の8月6日は 札幌会場のオリンピック男子競歩が午前中にあり 夕方は女子競歩が行われました。 69歳の夫がワクチン予約券が届いた数日後 かかりつけや近隣の病院に連絡しても予約が取れず ようやく予約ができた場所が札幌を横断する大型会場であり 6…
5月4日に 北海道・帯広の観光庭園「紫竹ガーデン」を作った 紫竹昭葉(本名・昭代 1927生)さんが 94歳で亡くなりました。 ご主人を亡くした63歳ごろから 悲しみを越えて自分らしく生きたいと 郊外の牧草地を買い取って庭園作りを始め 2年後の1…
北海道にコロナ感染者増加による外出自粛要請が出たのが 先週の17日午後2時半頃。 私の携帯寿命が2年経過していて ソロソロ寿命かもと思っていたのですが 機種変はもう少し先にする予定でしたが 11月3日 ”二重虹のゲート”を潜ったミラクル体験以来 私…
道内の新型コロナウイルス感染者が 先週末に150人を越えて警戒していたら あれよあれよという間にこの4日間で連続200人を越えました。 本州の首都圏の感染者と同等の感染者数に思えるでしょうが 北海道の人口に対するこの感染者の割合は大きな数字で …
先日 道民に冬のシーズンを知らせる雪虫が飛んでいたので 札幌市内にもそろそろ初雪が降る時期なので その前に10年前見損なった 豊平峡ダムの紅葉を見にリベンジで行ってきました。
急遽5時間の層雲峡観光のため 黒岳ロープウェイ隣にある”観光ビジターセンター”で 黒岳7合目までの所要時間と料金 日帰り温泉の情報して 早い秋の気配を堪能
コロナ自粛から半年ぶり 鉄道オタの夫と 富良野好きの私の利害が一致して 札幌から車で2時間半の富良野・ファーム富田に4年ぶりに行ってきました。
札幌の近くにある 道の駅で有名な数の子入りバッテラ寿司
新型コロナによる緊急事態宣言中でも 札幌近郊の桜の花は見ごろ。 散策花見を楽しむ。
春の旬素材 八角 行者ニンニクを自宅で調理する
新型コロナにより外出制限 北海道は3回目